PR(広告:ベストキッズオーディション)
「オムツモデルってどこで募集しているの?」
「パンパースやメリーズのパッケージのオムツモデルになりたい!」
「オムツのCMに出るにはどこから応募すればいいの?」
パンパース、メリーズ、ムーニー、マミーポコ、グーンなどのオムツでは、可愛いオムツモデルさんたちが採用されています。
自分の子をオムツモデルにしたいです!
でもどうやって応募したらいいかわからなくて。
オムツモデルのお仕事は、赤ちゃんモデルのお仕事の中でも花形でとっても人気のお仕事なんですよ!
こちらでは、応募方法やオーディションの流れなどまとめています。
こちらの記事では、
- オムツモデルになるための流れ
- オーディション・対策や注意点
- オムツモデル体験談
などについて詳しくご紹介していきます。
お子さんがオムツモデルになれるのは、赤ちゃん時代のほんのわずかな期間しかありません。
人気のお仕事なので、応募はお早めに!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデルってどんなお仕事?
オムツモデルとは、
- オムツのパッケージ写真のモデル
- オムツのCMに出演する赤ちゃん
- オムツのウェブサイトのイメージモデル
などを総しています。
赤ちゃんモデルのお仕事の中でも、特に人気が高いオムツモデル。
自分の赤ちゃんをオムツモデルにしたい!って思っている赤ちゃんモデルママはとっても多いんですよね。
オムツモデルの倍率
人気なお仕事だけあって、オムツモデルの倍率は高いと言われます。
しかし、この倍率、赤ちゃんの月齢や時期によっても全然違うんです。
例えば、生後3ヶ月未満の赤ちゃんの場合は、比較的倍率が低いんです。
- 0歳児さん向けのオムツの種類が多い
- 月齢が低いほどモデル登録をしている赤ちゃんが少ない
- 成長が早く常にモデルが必要なため人材不足
といった理由からです。
倍率が高くなりがちなのが、1歳後半〜2歳の赤ちゃんのオムツモデル。
- 対象となるオムツの種類が減ってくる
- モデル活動を始めている子が多い
- 少ない枠を取り合うので激戦になる
人気なお仕事なので、どうしても殺到し倍率が上がります。
ここがポイント!
オムツモデルを狙うなら、なるべく月齢の低いうちに応募するのがおすすめ!
特に、新生児さんに近ければ近いほど、ライバルが少ないため、オムツモデルになれるチャンスが上がります!
オムツモデルのギャラ
0歳の赤ちゃんでもオムツモデルとしてパッケージに採用されたり、CMに出演すると、出演料(ギャラ)がもらえます。
ギャラの金額は、
- どの媒体で採用されるか
- 出演したオムツメーカー
- 事務所との取り分の割合
などによって上下するため、一概には言えません。
ギャラの詳細は、守秘義務があり、詳細はネット上には公開されていない内容となります。
はっきりとした金額がわかっているわけではありませんが、より月齢が小さい赤ちゃんのギャラは高くなる傾向にあります。
また、パッケージ等のスチールでの出演よりもCM出演の方がオムツモデルとしてのギャラも高くなります。
相場としては、約10〜25万円ほどと言われています。
ギャラがもらえるのも嬉しいですが、それ以上に自分の子がオムツのCMに出演できるとしたら、ギャラ以上の価値がありますよね!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデルのなるまでの流れ
オムツモデルは、一般公募での募集は通常ありません。
パンパースやメリーズ、ムーニーなどの公式サイトを見ても「モデル募集」などは行っていないため、一般から応募してオムツモデルになることはまず難しいでしょう。
一般応募がないのなら、どうやったらオムツモデルになれるの?
赤ちゃんモデル事務所に所属しているお子さんの中から採用される形でオムツモデルはキャスティングされます。
オムツモデルデビューへの手順
事務所に登録すると、スマホから赤ちゃんの月齢に合ったお仕事情報を閲覧できるようになります。
また、事務所からお仕事の案内を個別に案内されることもあります。
こういった情報は、一般には公開されないものになりますので、事務所に登録する最大のメリットと言えるでしょう。
事務所を通じて、お仕事が決まったら、撮影に参加することができます。
パッケージやCMなどさまざまな現場でオムツモデルとして撮影に臨みます。
このような流れで実際に店頭に並んでいるオムツパッケージや放送されているTVCMのオムツモデルさんは決まっていきます。
オムツモデル実績が高い赤ちゃんモデル事務所はこちら
こちらでは、オムツモデルになった子がたくさん所属している事務所をご紹介しています。
テアトルアカデミー
テアトルアカデミーには、ベビー部門があり、
- パンパース
- ムーニー
- グーン
- メリーズ
- Genki!
といった主要おむつブランドのCMやパッケージに何人もの赤ちゃんが採用されています。
テアトルアカデミーは、赤ちゃんモデルの育成に特に力を入れており、赤ちゃん専門のスタッフがいてしっかりとしたサポート体制があります。
オムツモデルに限らず、
- NHKドラマ
- 映画
- CM
- 赤ちゃん向け番組
- ベビー用品
といった多くのお仕事を紹介してもらうことができます。
【今月のオススメ!】赤ちゃんモデル撮影会 ※誰でも参加OK※
★クリスマス サンタ撮影会開催中!★
グランプリ受賞特典はCMモデルで赤ちゃんモデルデビュー
撮影会&ライフプラン相談会
北海道から沖縄まで全国で毎月 開催中!
※5カット10枚無料プレゼント
\プロのカメラマンがお子さまのベストショットを撮影!/
※定員になり次第終了!お早めに!
キッズ時計
キッズ時計では、0〜3歳限定で全国で撮影会を開催しています。
キッズ時計は、1分ごとに可愛い赤ちゃんや子どもたちが時刻を知らせてくれるウェブ時計コンテンツです。
オムツモデル企画もあり、グランプリに選ばれた赤ちゃんモデルさんは、オムツのパッケージモデルになれるチャンスがあります。
※こちらのオムツモデルは、オムツメーカーのオムツモデルではなく、「blossom39」というベビー用品などの輸入製品を取り揃えたショップの店頭に置かれるオムツとなります。
キャストネットキッズ
キャストネットキッズは、登録制の子役事務所です。
0〜15歳のお子さんであれば、ネットから簡単に登録して自宅から一般には非公開のモデル情報からお仕事に応募することができます。
オーディションやレッスンがないのが特徴ですが、
- メリーズ
- パンパース
- ムーニンマン
といったお仕事実績も掲載されています。
事務所を選ぶ際は、0歳〜所属できるところを選びましょう!
3歳〜の子役事務所もありますが、オムツモデルになるのは難しいです。
ベビー部門がある事務所でオムツモデルの実績を確認しましょう。
オムツモデルのオーディションの内容や流れ
オムツモデルになるには、まずオムツモデルの実績が高い赤ちゃんモデル事務所に入ることが第一のポイントであることは、さきほどご説明しました。
ここからは、事務所に登録してからの流れについてご紹介していきますね!
書類による一次審査
事務所に登録をすると、オムツモデルのお仕事の案内をしてもらうことができるようになります。
まずは、事務所を通じて書類による一次審査が行われます。
ここでは、
- 赤ちゃんの直近の写真
- お仕事歴
などを送ることが多いです。
ここがポイント!
赤ちゃんの成長はとても早く、からだつきやお顔は日々変わっていきますよね。
オーディション時、撮影時に印象が違わないよう、直近の写真で応募をします。
オーディション
書類審査に通過した後は、オーディションで実際に対面して審査が行われます。
実際に会ってみないとわからない
- 赤ちゃんの体型
- 人見知りの程度
- 親御さんとの関わり方
などが見られると言われています。
写真の印象と、実際に対面した印象が違う場合もあります。
各オムツメーカーの求めるイメージに合うかどうか実際に会って審査をする形です。
オーディションで親が気をつけたいポイント
赤ちゃんモデルのオーディションでは、ハプニングがつきものです。
- 赤ちゃんが寝てしまって起きない
- オーディション中にグズって泣いてしまった
こんな場面もよくあります。
ママは慌てず、赤ちゃんが安心できるように声をかけてあげることが大切です。
慣れない環境の中、赤ちゃんもびっくりして不安になってしまうこともあります。
ママも緊張する場面ですが、落ち着いてしっかりと対応ができると印象はグッとよくなります。
実際に、オーディション中ずっと寝ていたけど採用されたお子さんや泣いていても合格した子もいます。
どんな子を求めているかは未知数ですので、落ち着いてどっしり構えて対応できるといいですね!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデルになるために何をする?対策はこちら
オムツモデルになるために、なにができるんでしょうか?
対策をまとめています!
月齢が小さいうちに事務所に入ろう!
オムツモデルを目指すのであれば、なるべく月齢が小さいうちから事務所に所属することをおすすめしています。
理由は、
- 事務所経由でオムツモデルの募集がある
- 月齢が小さい方がおむつの種類が多くチャンスが多い
- オムツモデルの月齢を逃してしまう
といった点が挙げられます。
オムツモデルになれるのは、0〜3歳くらいまでの限られた期間になります。
また、月齢が上がるほど、おむつの種類が減ってくるため、倍率が上がってしまいます。
より小さい赤ちゃんほど、オムツの種類も多く、応募者も少ないためチャンスが大きいんです。
迷っているうちにオムツモデルになれる月齢を逃して後悔している方も少なくありません。
過ぎた時間は二度と戻ってこないので、なるべく早く行動するようにしましょう!
人見知り・場所見知り対策
オムツモデルに限らず、赤ちゃんモデルの撮影では、ニコニコ撮影できることで採用される確率が高くなります。
もちろん泣いているシーンの撮影もありますが、にっこり笑った可愛いお顔を見せてくれるといいんですよね。
普段から
- 様々な人や環境に慣れて、他人への不安を和らげる
- これなら笑顔になる!という大好きなおもちゃを持っておく
- 日頃から赤ちゃんが安心できる声かけやスキンシップを行う
といったことを積極的に行っておきましょう!
ここがポイント!
月齢によっては、人見知りが始まっていることもありますが、どの赤ちゃんも同じなので心配しないでくださいね!
撮影時は、プロのカメラマンや赤ちゃんの撮影に慣れたベテランスタッフさんもいます。
タイミングを見て、可愛い笑顔を撮影してくれるので、人見知りがあっても諦めず応募してみてくださいね!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデルになるための注意点3つ
ここでは、お子さんをオムツモデルにしたい!と思われているパパ・ママに向けて、知っておいていただきたい注意点を3つご紹介します。
一般公募はないため、事務所に入る必要がある
オムツモデルは、一般から応募することはできません。
実際に、各オムツメーカーの公式サイトなどでは、オムツモデルは募集していません。
赤ちゃんモデルを多く抱えている事務所を通じて、オムツモデルのお仕事の依頼が来る流れになっています。
そのため、一般ではオムツモデルとしてCMに出たり、パッケージになることはできません。
オムツモデルの実績が高い事務所を選び、なるべく早いうちに所属するのがおすすめです。
交通費など自腹になる部分がある
オムツモデルになるためには、
- オーディション
- 撮影
などに出かける際、交通費などがかかります。
その際の交通費や宿泊費に関しては、赤ちゃんモデルさん自身の実費となります。
しかし、お仕事としてオムツモデルに採用された場合は、ギャラ(出演料)がもらえます。
ダブルスタンバイのため実際に出演できるかは撮影次第で決まる
オムツモデルに限らず、赤ちゃんモデルの撮影では、ダブルスタンバイが基本となります。
ダブルスタンバイとは?
小さい赤ちゃんの撮影はとっても大変。
- 撮影当日に熱が出て来れなくなってしまった
- 機嫌が悪く泣き止まない
- 撮影が始まったら寝てしまった
などと大人だけの撮影とは違い、ハプニングがつきものなんですよね。
そのため、最初から「この子!」とオムツモデルが決定しているのではなく、複数名の候補を選んで撮影に臨みます。
その中で、うまく撮影できた子が採用されるという形を取ります。
これを業界では、ダブルスタンバイやトリプルスタンバイと呼んでいます。
つまり、撮影に参加できても、実際に採用されるかどうかは撮影の結果次第になるということがあります。
逆に運良くいい撮影ができて、オムツモデルに選ばれるチャンスが誰にでもあるってことなんですね!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデル体験談
先輩ママの体験談
すっごくいい思い出です
赤ちゃんモデル体験ママの声
出産で仕事を辞め、赤ちゃんとの暮らしの中でオムツモデル募集の広告を見てやってみたいなと思い、応募しました。
まずは赤ちゃんモデルの事務所へのオーディションで、合格したので入所することにしました。
レッスンもあり、親子で楽しめることができ、とても楽しく通っていました。
オムツではなかったですが、WEB広告やCMに出演する機会がありました。
娘を通じて芸能人気分を味わえたのはとてもいい思い出です。
赤ちゃんモデルは運がよければいろんな案件をもらえるので、限られた短い時期に挑戦するのはとても楽しいと思いますよ!
先輩ママの体験談
知り合いにオムツモデルになれば?とそそのかされました(笑)
赤ちゃんモデル体験ママの声
子供がわりと目が大きい方だったんですが、度々知り合いに「オムツモデルに絶対なれるよ!」とそそのかされて、つい本気になってしまいました(笑)。
ネットでオムツモデル募集の広告に応募し、赤ちゃんモデルとして活動しました。
子供の月齢と募集が合わず、オムツモデルにはなれませんでしたが、CMに出演させていただきました。
人気の俳優さんとの共演だったので、こちらもドキドキでしたが、貴重な経験でした!
先輩ママの体験談
松潤と共演したかった!(笑)
赤ちゃんモデル体験ママの声
昔から嵐の大ファンで、以前松潤がオムツのグーンのCMをやっていました。
子どもが生まれて、オムツモデルにさせたら現場で会える!?と邪な考えを持っていた母です(笑)。
我が子が生まれたときは、もうCMはやっていませんでしたが、赤ちゃんの短い期間を楽しみたくて赤ちゃんモデルをやらせてもらいました。
うちは雑誌に少し出たくらいで、大きなお仕事はしていませんが、いい思い出です。
先輩ママの体験談
守秘義務があります
赤ちゃんモデル体験ママの声
オムツモデルに限らず、大手のCMに出演すると守秘義務が発生するので、あまりリアルな体験談はネットでは出てこないと思いますが、身近な人が体験した話は聞いたことがあります。
0歳〜4歳まで某事務所に所属していたので、オムツモデルをやった子もいました。
かなり人気のお仕事で、採用の確率も低いですが、やっぱり我が子がオムツパッケージになるのは親として嬉しいことだと思います。
誰でもできる経験ではないし、一生の思い出ですよね。
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
オムツモデルになれるオムツの種類
現在は、いろんなメーカーから沢山の種類のオムツが発売されていますよね。
- 月齢に合わせた様々なサイズ
- テープタイプ・パンツタイプ
- デリケート肌用
- 夜用・プール用など用途別
などなど、それぞれのメーカーはたくさんのオムツを作っており、各パッケージに可愛いおむつモデルさんが採用されていますね。
思っていたよりたくさんの可愛いおむつモデルさんがパッケージやCMに出ているんですね!
オムツブランド | メーカー | オムツモデル | オムツの種類 |
---|---|---|---|
パンパース | P&G | 0〜2歳 | 10種以上 |
ムーニー | ユニ・チャーム | 0〜3歳 | 30種類以上 |
マミーポコ | ユニ・チャーム | 0〜2歳 | 5種類以上 |
トレパンマン | ユニ・チャーム | 2〜3歳 | 4種類以上 |
オヤスミマン | ユニ・チャーム | 1〜3歳 | 4種類以上 |
メリーズ | 花王 | 0〜3歳 | 24種類以上 |
グーン | エリエール | 0〜3歳 | 20種類以上 |
Genki! | ネピア | CMのみ | 4種類 |
新しくなったパンパースさらさらケアシリーズ!
— パンパース公式 (@pampersjapan) October 15, 2022
赤ちゃんの発達段階に応じた最適なモレ防止機能を採用し大幅改良、モレ0へ!
うすくて、快適なのはもちろん、モレを防止する吸収力とフィット性がパワーアップしました。
製品詳細はこちらから→https://t.co/9ml2YoIn0U pic.twitter.com/Pd4ouMupxd
【先着で!ナチュラルムーニー試供品プレゼント実施中】
— moony promotion (@moonypromotion) November 24, 2021
~プレママ・プレパパさんに届け!リツイート大歓迎♪~
出産前におむつ替えの練習をおうちで実践してみませんか?
助産師さん直伝!わかりやすいと大好評だった実演動画を公開中。
※12/5迄。ただし人数に達した場合はその時点で終了となります
まとめ
最後にこちらの記事をまとめていきましょう。
こちらの記事では、
- オムツモデルになるための流れ
- オーディション・対策や注意点
- オムツモデル体験談
をご紹介しました。
オムツモデルは、一般公募はしておらず、赤ちゃんモデル事務所に登録しているお子さんの中から選ばれる仕組みとなっています。
そのため、どの事務所にも登録されていない方は、まずはオムツモデル実績の高い赤ちゃんモデル事務所に応募するところから始めましょう!
赤ちゃんモデルとしての需要は、月齢が小さいほど高く、おむつの種類も多くライバルも少ないため倍率が比較的低くなっています。
オムツモデルになれるのは、赤ちゃん時代のほんのわずかな期間ですから、後悔のないよう早めに行動して応募されることをおすすめします!
\オムツモデル実績No.1!/
※応募は無料
コメント