PR(広告:ベストキッズオーディション)
「いないいないばあっ!の体操コーナーに出ている赤ちゃんはどうやって応募したの?」
「ピカピカブーのコーナーに我が子を参加させたい!」
「応募方法や条件を詳しく知りたい!」
Eテレの『いないいないばあっ!』を見ているママさんなら一度は思ったことありますよね。
応募したら、誰でもあの可愛い着ぐるみを着てワンワンといっしょに踊れるの?
実は、『いないいないばあっ!』に出演するためには条件がいくつかあるんです!
結論から言いますと、『いないいないばあっ!』のピカピカブーで踊っている可愛い赤ちゃんたちは、テアトルアカデミーなどの赤ちゃんモデル事務所に所属しているお子さんです。
一般公募は残念ながらありません。
コチラの記事では、
- ピカピカブーのコーナーに出演する方法
- オーディションから出演までの流れ
- 合格するための秘訣
などについてご紹介します。
『いないいないばあっ!』にお子さんを出演させてみたい!とお考えの方は、ぜひこちらの記事を最後までご覧ください!
\いないいないばあっ!出演実績多数!/
※定員が集まり次第募集終了
いないいないばあっ!ピカピカブーに出演する方法
Eテレの人気番組『いないいないばあっ!』は27年以上続く人気の乳幼児向け番組です。
ワンワンとお姉さん、赤ちゃんたちが一緒に体を動かす「たいそう」のコーナーが人気で、歴代たくさんの赤ちゃんたちがテレビの前で一緒に踊ってきました。
【「いないいないばあっ!」の新しい体操「ピカピカブ~!」の音楽配信がスタート!】4月から「いないいないばあっ!」ではじまった「ピカピカブ~!」の音楽配信が決定! 6月5日(水)より配信シングルとして発売します!https://t.co/feUurzXJCT pic.twitter.com/syu06V4xzb
— すくコム (@sukusuku_com) June 2, 2019
「ちびっこマンたいそう」「ぐるぐるどっか〜ん!」「わ〜お!」に続き、2024年現在では、「ピカピカブー」の体操が放送されています。
このコーナーでは、1歳くらいの赤ちゃんたちが可愛い着ぐるみを着て、体操をしています。
着ぐるみで踊る赤ちゃんたち、本当に可愛いんですよね!
一般公募はありません!
『いないいないばあっ!』のピカピカブーの応募は、一般公募は受け付けていません。
一般で応募できないなんて、とっても残念・・・
どうしたらいいの?
NHKの『いないいないばあっ!』公式ページのよくある質問のページでもこのように案内されています。
「ピカピカブ~!」などのスタジオコーナーは、参加者を一般公募しておりません。
出演しているのは、タレント事務所に所属する1才半~2才半までのお子さんです。
カメラや照明のある、普通の家庭とは異なった環境で、親ごさんから離れて体操や遊びをするというのは、赤ちゃんにとってはかなり特殊な状況です。
一人でも泣いてしまうと全体の収録ができなくなってしまうため、厳正なオーディションで条件に合うお子さんを選んで出演をお願いしています。
https://www.nhk.jp/p/inaiinai/ts/E4G3263MG7/faqpage/
- 親御さんと離れて大きなぬいぐるみと体操遊びをする
- 照明やカメラに囲まれた特殊な状況での収録になる
- 一人でも泣いてしまうと収録ができない
こういった理由から、一般から広く募集するのではなく、タレント事務所・赤ちゃんモデル事務所に入っているお子さんの中でオーディションを行い、出演する赤ちゃんを選出しているということなんですね。
たしかに、そんな特殊な環境での収録は、
いきなり一般の子には難しい部分もあるのかな。
赤ちゃんモデル事務所に登録しよう!
『いないいないばあっ!』に出演するための条件の1つ目が、赤ちゃんモデル事務所などに登録をして非公開のオーディション情報をもらえる環境になることです。
モデル事務所に登録するメリット
赤ちゃんモデル事務所や子役事務所に入るメリットは、一般公開されていないクローズドオーディションの案内をしてもらえるようになることです。
『いないいないばあっ!』に限らず、CMやドラマなどのメディア出演は、赤ちゃんでも一般公募されることはほとんどありません。
事務所を通して、お仕事に応募できるようになるため、まずは赤ちゃんモデル事務所への登録が第一歩となります。
いないいないばあっ!実績が高いテアトルアカデミー
赤ちゃんモデル事務所の中でも、特に『いないいないばあっ!』への出演実績が高いのは、テアトルアカデミーのベビー部門です。
毎回、20名前後のレギュラーがテアトルアカデミーから選ばれています。
テアトルアカデミーには、赤ちゃんモデル専門のスタッフが常におり、オーディションや現場へもママさんたちをサポートしながら付き添ってくれる環境があります。
また、オーディション対策をしてくれる唯一の事務所と言われており、
- 特殊なスタジオでの環境
- 大きな着ぐるみに慣れる訓練
- 踊りを上手に踊る練習
などを行っています。
そのような対策もあり、毎回多くの子がレギュラー出演できているんですね。
\いないいないばあっ!出演実績多数!/
※定員が集まり次第募集終了
ちなみに現在、『いないいないばあっ!』のお姉さんとして出演しているおうちゃん(武石桜華さん)もテアトルアカデミーに所属している子役さんです!
【武石桜華】
— テアトルアカデミー (@theatreacademy) March 7, 2023
「いないいないばあっ!」#武石桜華 が出演決定しました!
4月より、毎週月曜~金曜 午前8時10分~8時25分 Eテレにて
(再放送は、毎週月曜~金曜 午後4時00分~4時15分 Eテレにて)#いないいないばあっ #おうちゃん pic.twitter.com/ahY8BPQBwe
オーディションへの応募・出演までの流れ
こちらでは、赤ちゃんモデル事務所に登録した後の『いないいないばあっ!』出演までの流れをまとめています。
出演するまでの流れ、詳しく聞きたいです!
事務所を経由して書類選考
赤ちゃんモデル事務所に入ると、一般には非公開のお仕事情報を得ることができるようになります。
メールなどでお仕事案件の情報を見ることができたり、場合によっては月齢などに合ったお仕事があると事務所からお声がかかることもあります。
『いないいないばあっ!』の赤ちゃん募集が行われる際も、募集の条件(月齢など)が合っていれば案内をもらえるようになるため、まずは書類審査に応募していきます。
ここがポイント
書類審査でオーディションに参加できる赤ちゃんが選ばれます。
とっても人気のお仕事なので、ある程度書類審査で人数を絞った上でオーディションが行われるようです。
スタジオでのオーディション
書類審査に受かったお子さんは、スタジオで行われるオーディションに参加できるようになります。
参加者のお話によると、スタジオでのオーディションは、『実際にカメラの前でワンワンと一緒にピカピカブーを踊ってみる』ということが行われているようです。
実際にテレビ放送される際に、出演できるかを見極めるため、
- ママと離れても大丈夫かどうか
- 着ぐるみのワンワンを怖がらないか
- 泣かずに楽しく体操できるかどうか
などの審査があり、選考されていきます。
合格後に番組出演
オーディションでの審査に合格できた赤ちゃんが、20〜30名前後選ばれ、レギュラーとして半年間出演することができるようになります。
レギュラーになると、東京都渋谷区にあるNHKスタジオにて行われる収録に参加し、実際に出演するという形になります。
その後、実際に『いないいないばあっ!』のピカピカブーのコーナーにてお子さんが出演します。
いないいないばあっ!レギュラーに合格する秘訣
こちらでは、『いないいないばあっ!』のたいそうコーナーに合格するための秘訣を今からできることも含めてまとめています。
こちらでは、3つのポイントに絞ってご紹介しています。
- とにかく写真にこだわろう!
- オーディション対策がある事務所がおすすめ
- 経験の数を増やして場慣れしておこう
詳しく解説しますね!
とにかく写真が大切です!
赤ちゃんモデル事務所に応募する際でも、入所後の書類審査でも『写真』の印象は絶大です。
第一印象になる写真は、志望動機や自己PRの文章の何倍もインパクトがあります。
こだわって撮影するようにしましょう!
事務所に入った後であれば、宣材写真をプロのカメラマンに撮影してもらえます。
きれいな背景で、赤ちゃんの魅力たっぷりな写真を撮影してもらえるでしょう。
事務所に登録する際の写真もしっかりとこだわって、スタッフさんに覚えてもらえるよう意識してみましょう!
というのも、実は、この応募写真をけっこう適当に送ってしまう方が多いんです。
- 背景が散らかった部屋でごちゃついている
- 鼻水や食べかすがついたまま
- 画像がとても暗い
こんな写真を送ってしまう方が実際多いのも事実です。
そんな中、ひときわ目立って差をつけるためにも、
- なるべくきれいな背景を選ぶ(白い壁でもOK)
- 身だしなみを整えて撮影する
- 光を入れて明るい画像で撮影
これだけでも印象が変わってきます。
アプリで加工してもいいんですか?
目を大きくしたり、輪郭を変えたりするアプリはNG!
加工は、明るさを少し上げる程度にしましょう!
オーディション対策がある事務所もある
『いないいないばあっ!』の応募は、一般からはできないため、赤ちゃんモデル事務所やタレント事務所に入っている子の中から選ばれます。
そんなとき、事務所選びで迷われるかもしれません。
歴代、『いないいないばあっ!』のレギュラーの最多実績があるテアトルアカデミーでは、オーディションに参加する子に向けてオーディション対策を行っています。
- 特殊なスタジオでの環境の再現
- 大きな着ぐるみに慣れる訓練
- 踊りを上手に踊る練習
を事前にしっかりとレッスンしてもらえるため、お子さんにとっても親御さんにとっても万全の環境で参加できることでしょう。
\いないいないばあっ!出演実績多数!/
※定員が集まり次第募集終了
経験の数を増やして場慣れしておこう!
日頃から、親御さんがしてあげられることとしては、
- いろんな場所に連れていき初めての環境に慣れる練習をする
- 大人やカメラがある空間にびっくりしないようにする
- ほかのオーディションなどにも参加しておく
といったことがあります。
オーディションとなると、親御さんも緊張して固くなってしまいます。
何度も経験していると、慣れてきて雰囲気に飲まれず対応もできるようになってきます。
日常からいろんな場所にでかけたり、レッスンを受けるなど様々な経験を通じて、オーディションでお子さんがのびのびと可愛い姿を見せられるようたくさんのチャレンジをしてみてくださいね!
歴代いないいないばあっ!レギュラーに選ばれていた子役さん
赤ちゃん時代に『いないいないばあっ!』の体操コーナーのレギュラーを務めていた方々をご紹介!
『いないいないばあっ!』のレギュラー出演をきっかけに子役活動をスタートさせた子がたくさんいます。
鈴木福さん
遂に!!
— 鈴木福 (@Suzuki_Fuku_TE) February 12, 2023
「仮面ライダージーン」として、仮面ライダーに変身することが出来ました!!
3歳から大好きな仮面ライダー。
僕の全てです。夢の叶う瞬間でした! pic.twitter.com/qszkmku8Wu
テアトルアカデミーの看板子役さんだった鈴木福さん。
実は、デビューは『いないいないばあっ!』のレギュラーだったそうです。
その後はたくさんのドラマ・映画・バラエティ番組で活躍されましたね。
芦田愛菜さんと2大子役として当時は一大ブームを巻き起こしていました。
現在もテアトルアカデミー系列の事務所テアトルエンターテインメントに所属されており、『仮面ライダージーン』『ZIPレギュラー』などたくさんのメディアに出演されています。
伊倉愛美さん
伊倉愛美さんは、赤ちゃん時代にクレヨンという赤ちゃんモデル事務所に所属していました。
そこで『いないいないばあっ!』の赤ちゃんレギュラーに選ばれています。
6歳のときには、『ひとりでできるもん』の3代目まいちゃんとしてレギュラー出演。
10歳から3年間は『天才てれびくん』のてれび戦士として出演されました。
現在も女優さんとして活躍されています。
アレン 明亜莉クレアさん
アレン 明亜莉クレアさんは、Eテレ『えいごであそぼwith Orton』のレギュラーメンバーでした。
そんなアレン 明亜莉クレアさんは、テアトルアカデミーに所属しており、赤ちゃん時代に『いないいないばあっ!』2017年上半期レギュラーとしても出演していました。
多くのメディアにも出演しており、『こどもちゃれんじ』『GOO.N』『天才!志村どうぶつ園』などでも活躍されています。
石塚 陸翔さん
石塚 陸翔さんは、テアトルアカデミーに所属している今注目の子役さんです。
大河ドラマ『麒麟がくる』日本テレビ『ファーストペンギン!』東海テレビ『クロステイル ~探偵教室~』など多くのテレビドラマに出演しています。
そんな石塚 陸翔さんは、2016年冬のレギュラーとして『いないいないばあ』にも登場していました。
2022年にはシナぷしゅキッズを務めたり、『しまむら』『GOO.N』『こどもちゃれんじ』『ファブリーズ』などなど多くのCMにも出演しています。
ここがポイント!
ここに書ききれないくらい、『いないいないばあっ!』の出演をきっかけに子役として大活躍している子が他にもたくさんいます。
赤ちゃんモデルは常に人材不足です。
なぜなら、
- 他の年齢で代用できない
- すぐに成長してしまい赤ちゃん時代が終わってしまう
- 月齢が小さいほど応募者も少ない
このような理由があります。
赤ちゃん時代は二度と戻ってきませんから、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ピカピカブーの衣装で撮影したい方はこちら
『いないいないばあっ!』のピカピカブーの衣装を着て撮影できるスタジオがあります。
スタジオマリオでは、実際のピカピカブーと同じ衣装を着て撮影をすることができるんです。
「いないいないばあっ!」なかよしフォト撮影で予約してみましょう!
こちらは、全国各地のスタジオマリオで体験できるため、地方にお住まいの方でも参加することができます。
ワンワンと一緒に、出演気分を味わいながら撮影することができます。
【今月のオススメ!】赤ちゃんモデル撮影会 ※誰でも参加OK※
★クリスマス サンタ撮影会開催中!★
グランプリ受賞特典はCMモデルで赤ちゃんモデルデビュー
撮影会&ライフプラン相談会
北海道から沖縄まで全国で毎月 開催中!
※5カット10枚無料プレゼント
\プロのカメラマンがお子さまのベストショットを撮影!/
※定員になり次第終了!お早めに!
対象年齢は0歳〜4歳くらい
ピカピカブーの衣装は、80cm〜90cmのサイズで用意されています。
お姉さんの衣装は110cmがあります。
まとめ
最後にこちらの記事をまとめていきましょう。
こちらの記事では、人気番組『いないいないばあっ!』の
- ピカピカブーのコーナーに出演する方法
- オーディションから出演までの流れ
- 合格するための秘訣
をご紹介しました。
『いないいないばあっ!』のピカピカブーに出演しているお子さんは、一般公募からは募集していません。
特殊な環境での撮影であり、泣いてしまうと撮影がストップしてしまうことから、赤ちゃんモデル事務所に入っている子の中からオーディションが行われるという形になっています。
歴代最多実績があるのは、テアトルアカデミーのベビー部門で、オーディション対策を行ってくれたり、専属スタッフが同行してくれたりとサポートが充実しています。
赤ちゃんモデルとして活動できるのは、わずかな短い期間です。
『いないいないばあっ!』に出演できるのも1歳の限られた時期になります。
一生の思い出になること間違いないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
\いないいないばあっ!出演実績多数!/
※定員が集まり次第募集終了
コメント